esim非対応のカブアンドモバイルから乗り換えのおすすめ!ahamo、linemo、楽天モバイルの比較!

通信キャリアを見直してます。

投資家なので、株がもらえると話題のカブアンドモバイルが気になりました。ただ、ちょっと微妙でした。

esim非対応のカブアンドモバイルから乗り換えのおすすめ!

カブアンドモバイルの株は投資家としてはどうなの?

個人的には楽天ポイントの方がいいのでと思ったのですが、やはり投資家としてすでにやっている人はそう思っている人がいました。

何年後かに180億円以上の時価総額で上場すれば、悪くはないかもしれないね。程度。ただ、最初に書いた通り、現在の企業価値は20億円ほどだと思うので、はじめから高値をつかまされている状態 この状態なら普通に楽天ポイントとか、航空会社のマイルのほうが現時点での還元率は高い

https://x.com/YasLovesTech/status/1859457855189025023

前澤さんがやっていたお金配りなんかに釣られる人は情報弱者層が多いと言われるんですけど、ちゃんと計算して投資判断のが大事ですかね。

楽天モバイルの公式サイトをみて電波が立っていれば楽天モバイルを試してもよいです。

楽天モバイル

テザリングで固定回線化するという方法もおすすめです。

カブアンドモバイルはesimに非対応!ahamo、linemo、楽天モバイルに乗り換える人が多い

カブアンドモバイルはesimの遅れです。また、そもそも論としてMVNOは遅いので、ahamo、linemo、楽天モバイルあたりがいいでしょう。

楽天モバイルの電波がイマイチだと思う人は、首都圏ならlinemo、田舎ならドコモ回線のahamoの方がよいでしょう。

さすがにesim非対応は事業者として、まずいでしょう…。スピード感がある人と聞いたことあるのですけど、通信キャリアは詳しくなかったんですかね。

乗り換え先としてはどこになるでしょう。

ahamoの評判はこちらです。

linemoの契約体験談はこちらの記事です。

楽天モバイルの電波がよければ楽天モバイルはよい選択肢です。

楽天モバイル

テザリングで固定回線化するという方法もおすすめです。

【比較】カブアンドモバイルと楽天モバイルと日本通信SIM!どっちがいい?

【比較】カブアンドモバイルと楽天モバイルと日本通信SIM!どっちがいい?

カブアンドモバイルは楽天モバイルや日本通信SIMと比較すると、そんなに安くないです。

データ容量カブアンドモバイル楽天モバイル日本通信SIM
初期手数料3,300円無料3,300円
1GB290円
3GB1,078円1,078円
5GB1,298円
10GB1,738円1,390円
20GB2,178円2,178円
50GB3,828円2,178円
無制限3,278円
翌月繰越可能不可不可
通話料金30秒あたり11円
5分かけ放題:550円/月
10分かけ放題:935円/月
無制限かけ放題:1,650円/月
Rakuten Linkアプリ経由で無料
アプリ未使用時:30秒あたり22円
5分かけ放題または70分無料通話が基本料金に含まれる
30秒あたり11円
5分かけ放題:390円/月
無制限かけ放題:1,600円/月
海外利用非対応海外ローミング対応(66カ国、毎月2GBまで無料)通話・SMSのみ対応(データ通信は不可)
還元未公開株楽天ポイント

前澤友作さんが設立したカブアンドモバイルは株がもらえるというコンセプトはいいと思うものの、冷静に比較すると低容量なら日本通信SIM、大容量なら楽天モバイルという気がします。

MVNOがお昼が遅くなるという点を考慮するなら楽天モバイルでしょうか。楽天モバイルなら友達紹介があります。

テザリングで固定回線化するという方法もおすすめです。

【SNSの口コミ】カブアンドモバイルは繋がらない!?楽天モバイルと日本通信SIMと比較

SNSの評判を調査しました。

linemoも30GBになりましたね。体験談はこちらです。

カブアンドモバイルの感想

前澤さんはアートが好きです。zozoなどを見てもわかるように、ファッションなど個性をうりにした事業をやっておられたので手堅い事業は向いているのかなという点は気になるところです。コミュニケーション力はある方という気がするので、どう巻き込んでいくのか注視したいと思います。

まあ、人柄はよい方だと思いますけど、サービスを利用するかは冷静にみていく必要があります。

前澤さんのファンなら利用してもいいかもですが、彼はすでにお金がある人なので、推し活で投資しなくてもやっていける気がするのですよね。基本的にお金があるアピールをする人は、お金儲けが好きなのでそのサービスは割高であると考えるのが自然でしょう。

個人的には貧しいけど、いいサービスを作っている事業者のものを買いたいですかね。もちろん自分がほしいもので。

しばらくは楽天モバイルかな…。

個人的には楽天モバイルの株を買って株主優待で使っています。povoとの組み合わせが最強ではないでしょうか。節約ライフの参考になれば幸いです。

ご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました