ポケットWifiを解約することにしたので、通信キャリアを見直してます。
自分用に気になっていたカブアンドモバイルと楽天モバイルと日本通信SIMの3社を比較してみました。
【比較】カブアンドモバイルと楽天モバイルと日本通信SIM!どっちがいい?

データ容量 | カブアンドモバイル | 楽天モバイル | 日本通信SIM |
---|---|---|---|
初期手数料 | 3,300円 | 無料 | 3,300円 |
1GB | - | - | 290円 |
3GB | 1,078円 | 1,078円 | - |
5GB | 1,298円 | - | - |
10GB | 1,738円 | - | 1,390円 |
20GB | 2,178円 | 2,178円 | - |
50GB | 3,828円 | - | 2,178円 |
無制限 | - | 3,278円 | - |
翌月繰越 | 可能 | 不可 | 不可 |
通話料金 | 30秒あたり11円 5分かけ放題:550円/月 10分かけ放題:935円/月 無制限かけ放題:1,650円/月 | Rakuten Linkアプリ経由で無料 アプリ未使用時:30秒あたり22円 | 5分かけ放題または70分無料通話が基本料金に含まれる 30秒あたり11円 5分かけ放題:390円/月 無制限かけ放題:1,600円/月 |
海外利用 | 非対応 | 海外ローミング対応(66カ国、毎月2GBまで無料) | 通話・SMSのみ対応(データ通信は不可) |
還元 | 未公開株 | 楽天ポイント | - |
前澤友作さんが設立したカブアンドモバイルは株がもらえるというコンセプトはいいと思うものの、冷静に比較すると低容量なら日本通信SIM、大容量なら楽天モバイルという気がします。
MVNOがお昼が遅くなるという点を考慮するなら楽天モバイルでしょうか。楽天モバイルなら友達紹介があります。
テザリングで固定回線化するという方法もおすすめです。
【SNSの口コミ】カブアンドモバイルと楽天モバイルと日本通信SIM!
SNSの評判を調査しました。
RTのカブアンドモバイル、うーんもうちょっと頑張って欲しかったかな
— 六狐@個人再生返済中 (@sixfoxsd) November 20, 2024
これなら日本通信とかHISモバイルで良いかな〜って感じ
スマホはちょうどこの前「日本通信SIM」に変えたばかり。
— なーさん (@7Lv4PiIwWW42934) November 20, 2024
カブアンドモバイルは20GBで2,178円だけど、日本通信SIMは同額で50GB使える。
カブアンドモバイルは50GBだと3,828円。
そして、楽天モバイルは無制限で3168円…
上場して株価が上がったら、差額以上の利益はあり得るけど、ちょっと消極的かな。
日本通信sim,昼時間帯が壊滅的につながらないので昼だけ楽天モバイルにしているのですが、それも面倒なのでLINEMOに戻すかも………
— no_imageP@のーいめ (@no_imageP) November 21, 2024
日本通信の70分通話無料がすごく魅力的なんですけど……
linemoも30GBになりましたね。体験談はこちらです。
話題のカブアンド
— やす 🇺🇸 ベンチャーキャピタル (@YasLovesTech) November 21, 2024
▶️サービス概要
✅️電気や携帯代などの支払いでカブアンドの未公開株が貰えるとのこと(還元率1-10%)。特別会員(有料?)で還元率が上がる
✅️発行株式数は36億株で1株5円で時価総額180億円。うち、6億株(30億円分)を利用者に配布
▶️ビジネス考察… pic.twitter.com/cS0aoQf5HJ
前澤さんはzozoなどを見てもわかるように、ファッションなど個性をうりにした事業をやっておられたので手堅い事業はどうなのかという点は気になるところです。コミュニケーション力はある方という気がするので、どう巻き込んでいくのか注視したいと思います。
ただ、しばらくは楽天モバイルかな…。
ご参考になれば幸いです。
コメント