慎ましいゆる暮らし・貧乏ライフ

aupayの新規登録のキャンペーン!ER323

覚書です。事業用をaupayにした理由PayPayは1番使えるため、プライベートにしたい。特にスーパー銭湯の支払いに使っている。楽天payはポイントをもらえることがあるため、事業とごっちゃになってややこいaupayは楽天payのお店全部使え...
慎ましいゆる暮らし・貧乏ライフ

Povoのコスパは最強!2回線目の紹介コード!

Povoを2回線契約しているため覚書です。povoの契約方法はこちらにまとめています。povoとデュアルsimをする場合はこちらの記事をよんでください。povoのコスパは最強!povoは最近、コースも増えました。チャージ式で無駄なく使えるの...

【比較】カブアンドモバイルと楽天モバイルと日本通信SIM

ポケットWifiを解約することにしたので、通信キャリアを見直してます。自分用に気になっていたカブアンドモバイルと楽天モバイルと日本通信SIMの3社を比較してみました。【比較】カブアンドモバイルと楽天モバイルと日本通信SIM!どっちがいい?デ...

遅延!楽天モバイルの株主優待が届かない!?

米国株投資家のneruです。楽天モバイルは以前解約しましたが、株主優待に期待して100株買ってみました。28期どうなるのでしょう。少しまともになっていることを期待しています。料金体型はいいと思っているので、優待があるのなら電波が改善されたこ...
未分類

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

一括購入!解除と再開!つみたてnisaの積立枠(sbi証券)

Nisaの覚書です。簡単に新nisaとは!?NISAの新しい2つの投資枠NISA制度比較表非課税枠の増加: 年間の投資上限額が拡大され、より多くの資産を非課税で運用できるようになります。つみたて枠: 年間120万円まで(従来は40万円)。成...

損益通算!株の損失は3年繰り越し可能!マイナスの税金

個人事業主かつ株式投資をやっています。個人的に税理士をつけています。株の損失は3年繰り越しと特定口座年間取引報告書の覚書です。損益通算!株の損失は3年繰り越し可能!マイナスの税金差引金額がマイナスとは?要は赤字ってことですよね。個人的にプラ...

fang+の構成銘柄の過去の入れかえ

fang+の覚書です。fang+の構成銘柄の過去の入れかえインデックス開始当初(2017年ローンチ時点)Facebook (現Meta Platforms)AppleAmazonNetflixAlphabet (Google)Alibaba...
慎ましいゆる暮らし・貧乏ライフ

インボイスはフリーランス(ブロガー、プログラマー、絵師、アフィリエイター)はどうする?

税理士ではないので税理士さんから聞いた話を自分なりに噛み砕いて平易な言葉でまとめますね。フリーランスの個人的な経験はまあまああります。免税事業者 → 消費税課税事業者(消費税のこと勉強した) → 免税事業者(業績悪化(´・ω・`)) → イ...
慎ましいゆる暮らし・貧乏ライフ

控除証明書はいつ届く!?【年金・国民健康保険税納付済額】

所得控除や税務署に行く前の確定申告のチェックポイントを簡単にまとめておきます。控除証明書はいつ届く!?【年金・国民健康保険税納付済額】控除対象になるものは、やらないと大変もったいないですから、税務署に行く前に確認しておきましょう。年金(社会...